最近よく聞くようになってきた新しい採用プラットフォームのWantedly。現在3万社以上の企業が導入して、実際に採用媒体のリプレイスに成功した企業も数多くあります。今回はそんなWantedlyについて、ざっくり何が凄くて、何が新しいのかを解説していきます。この記事を読めばWantedlyについて大切なポイントは全て理解できます。
Wantedlyとは? 新しい4つの特徴
Wantedlyは採用プラットフォームとして何が新しいのでしょうか?
既存の求人媒体は通常、給与や待遇などの条件を求職者に打ち出してマッチングします。
一方でWantedlyは会社の理念・Visionや社風をもとに求職者が興味を示してマッチングするプラットフォームです。
Wantedlyが採用プラットフォームとして新しい点は大きく4つあります。

①給料や待遇などの条件を掲載してはいけない
求人媒体に給与や待遇などの条件を載せることは当たり前です。しかし、Wantedlyでは給与や待遇等の条件を掲載することを禁止しています。
では、どのような情報を企業側が発信するかというと、自社の社風やVisionや既存社員のインタビューなどを発信していきます。
そのような情報を発信することで自社のVisionや社風にマッチした人材を採用でき、離職率が下がることや、給与などの待遇面が弱い企業でも魅力的な社風があれば、優秀な人材を獲得することが可能です。

②いきなり選考ではなくまずは「話を聞きに行きたい」から始まる
Wantedlyでは気に入った企業を見つけた求職者がいきなりエントリー・選考に進むのではなく、「話を聞きに行きたい」というボタンを押して、まずは企業と求職者が気軽に情報交換するとこから始まります。
これにより転職意識の高いユーザー以外からのエントリーを獲得することが可能になり、採用の幅が広がります。

③会社の情報をオープンに求職者に伝える
冒頭でお話しした通り、WantedlyはVisionや社風といった点でマッチングするプラットフォームです。
本来Visionや社風などの魅力は文字媒体だと伝えることが難しいのですが、Wantedlyではそれらの魅力を伝えるために様々な仕掛けがあります。
例えば、求職者のエントリーを集めるための募集文の構成がその一つです。
募集文には、以下のような決まったフォーマットがあります。
・なにをやっているのか(会社の事業内容をかく)
・なぜやっているのか (事業の目的についてかく)
・どのようにやっているのか (チームの文化や働く環境についてかく)
・こんなことします (募集するポジションの詳細をかく)
このフォーマットに沿って文章をかくと自然とVisionや社風などのポイントが伝わるようになります。
他にもフィード文というブログ機能があり、そこで社員のインタビューや創業ストーリーなどを載せることで会社の内側の情報をユーザーに対してオープンにすることが可能です。
④応援機能によるリファラル採用への流れ
Wantedlyには各募集文やフィード文ごとに応援ボタンがあります。応援ボタンを押すと、自分のFacebookアカウントやTwitterアカウントで記事をシェアすることができます。
応援ボタンを社員や身の回りの知人に押してもらうことで、彼らのSNSのフォロワーに自分たちの会社の情報を届けることができます。
これをうまく活用することで結果としてリファラル採用への流れが出来上がります。
(リファラル採用:社員に人材を紹介してもらう採用方法。企業をよく理解した社員の紹介であるため、より企業に適した人材を募集できるようになります。)

数字で見るWantedlyの特徴 ユーザー数209万人 導入企業3.2万社
Wantedlyは幅広い属性のユーザー層を抱えていますが、その中でも特に、若手人材及びエンジニアに強いプラットフォームです。
- 利用ユーザー数 209万人
- 職種はエンジニアやセールス、マーケターが多い
- 若手世代に強い

導入企業は大手からベンチャーまで幅広く使われています。
- 3.3万社が利用
- 継続率95%
- IT系企業が多い

Wantedlyの機能と採用までの流れ
募集文
Wantedlyでは企業が出す募集文を通して、求職者がエントリーをする仕組みです。
募集文では、自分たちの会社の事業・なぜその事業を行っているのか・普段どのように仕事をしているのか・実際にどんなことをするのかの4つの点から会社の紹介を行います。
フィード文
フィード文は企業のブログ機能です。会社の社風や制度、働く人のインタビューや創業ストーリーなど、求職者が知りたいと思う情報を発信していきます。
フィード文を充実させることで、社風や価値観といった本来なら伝わりにくい部分をユーザーに届けることができ、Wantedlyの醍醐味である給与や待遇以外のカルチャー面でのマッチングを可能にします。
募集文もフィード文も掲載制限がないので、企業側は記事を書きたいだけ書くことが可能です。
応援するボタン
Wantedlyには「応援するボタン」というものがあり、これを社員や知人に押してもらうことで、彼らのSNSで自社の記事が拡散されて、より多くの人へ閲覧してもらうことを可能としています。
スカウト機能
Wantedlyは求職者側からの応募だけではなく、企業からユーザーに対してスカウトを通してアプローチすることが可能です。Wantedlyのユーザー209万人を年齢や職種やスキルなど様々なカテゴリーで絞ることができ、気に入ったユーザーに対して直接スカウトすることができます。
meet-upイベント
Wantedlyはイベントプラットフォームとしても機能します。meet-upといったまずは企業と求職者が気軽に情報交換をするようなイベントを企画、掲載することができ、そこから採用に結びつけることが可能です。
Wantedlyのメリット
①給与や待遇面の条件が弱くても社風が魅力的であれば優秀な人材を獲得可能
Wantedlyは社風の魅力でマッチングするプラットフォームなので、給与や待遇面に関係なく、他社と競争することが可能です。
②運用に成功すると大幅に採用コストを削減可能
実際に弊社が運用を支援した企業様は採用単価8万円でITエンジニアを15名採用した実績がございます。うまく運用することができれば採用単価を劇的に下げることが可能です。
③若者世代、エンジニアに強い
Wantedlyのユーザー層に若手世代やエンジニアが多いので、これらの層を採用したい場合にはWantedlyの利用は有効です。
④採用におけるミスマッチが低減
Wantedlyでは自社の情報をオープンにして、それに共感した求職者がエントリーしてきます。
ですので、入社前と入社後でのギャップが少なくなり、結果として採用におけるミスマッチが低減されます。
Wantedlyのデメリット
①しっかりとした運用が必要になり、工数がかかる
Wantedlyは他の求人媒体とは異なり、求人を載せて終わりではなく、定期的に募集文やフィード文を更新する必要があるのでそれなりに作業工数が必要です。
②社風や方針などの面の魅力が弱い企業には向かない
給与や待遇に関係なく社風が魅力的であれば、優秀な人材を採用できるメリットがある一方で、社風の魅力が弱い場合には発信するコンテンツが少なくなり、なかなか採用に結びつけることが難しいです。
まとめ
Wantedlyの一番の特徴はVisionや社風で企業と求職者がマッチングするプラットフォームであることです。
これは今までのように給料や待遇などの条件面でマッチングすることとは大きく異なります。
想いが強くそれを体現できる会社であれば、条件面で他に劣っていても優秀な人材を獲得することが可能です。また初めから企業の想いに共感して採用に結びついているので、入社後のミスマッチも格段と減ります。そんな新しい採用プラットフォームであるWantedlyを是非使いこなしてみましょう。
Wantedlyを契約される企業様へ 3つの特典
Wantedly運用の成功事例について説明してきましたが、Wantedlyの導入しようと考えている方へ、ここで朗報があります。
弊社経由でWantedlyをご契約された場合、以下3点(計10万円分)を無料特典としてプレゼントいたします。
①Wantedly運用のスポットコンサルティング
これまでに数々の企業様のWantedlyを運用し、ことごとく採用を実現してきたWantedly運用のプロ、株式会社ミギテックのコンサルタントによるWantedlyスポットコンサルティングを受けることが可能です。
コンサルティング内容は、「同業他社のうまくいった運用事例の紹介」「競合や採用ターゲットから導いた効果のある訴求の選定」の2つです。
②募集記事のライティング代行(通常5万円)
通常募集記事にライティング代行は1記事5万円で行っているところを1記事無料でプレゼントします。プロのライターによる記事作成になります。
③プロカメラマンによる写真撮影(通常5万円)
プロのカメラマンによる写真撮影をプレゼントいたします。 実はWantedlyで採用を成功させるためには写真が非常に大切になってきます。 実際に写真を変えただけでエントリー数が10倍になった企業様もいます。
特典ご希望の方は以下のボタンよりお申し込みください。
[maxbutton id=”1″ ]
Wantedlyを検討中の方及びWantedly導入企業の方への特典
Wantedlyの導入を検討中の方及び、Wantedlyを既に導入されている企業様に対しても特典を用意させていただいております。
①Wantedlyの導入を検討中の企業様への無料コンサルティング
まず、Wantedlyの導入を検討されている企業様への特典として、以下の2つの内容の無料コンサルティングをプレゼントいたします。
①実際に貴社と同様の条件の企業様のWantedly運用データを元にした採用シュミレーションをご提供
②同業界、同職種の採用を行っている他社様の採用実績に基づいたおすすめの媒体のご提案
②既にWantedlyを導入されている企業様への無料コンサルティング
次に既にWantedlyを導入されている企業様への特典として、無料コンサルティングをプレゼントいたします。
どうやったらWantedlyを活用して採用目標を達成できるかを軸に、運用ノウハウや他社様の事例、募集記事の添削など御社にあった形でコンサルティングさせていただきます。
もちろん知りたい情報のご希望がございましたら、そちらご提供させていただきます。
[maxbutton id=”1″ ]